砂男/クレスペル顧問官 ホフマン
19世紀の初めに書かれたホフマンの幻想小説を読もうと思ったのは,図書館で見かけて借りてきた逢坂剛の『鏡影劇場』がきっかけでした。二段組み700ページ近いこの小説は19世紀の作家E.T.A.ホフマンを題材にしたものらしいと知り,ホフマンの小説は昔に読んだかもしれませんが,すでに記憶の彼方です。あらかじめホフマンを読んでおこうと,一番有名なものを選んでみました。
読み始めてすぐに既読感がありましたが,ホフマンのこの短編を読んだ事があるのではなくて,怪奇幻想小説が持つ雰囲気がそうさせるようです。ホフマンは幻想小説の先駆けで,後世の多くの作家に影響を与えたそうで,幻想小説は少ししか読んでいませんが,アラン・ポー,デュ・モーリア,ハートリーたちの小説にもつながっているのがよくわかりました。19世の初めに書かれたとは思えないくらい現代的な解釈のできる小説です。
幻想小説のあらすじを書いてもしょうがないけれど,あとで思い出せるように。
『砂男』
家を離れて勉強しているナターナエルが親友のロータルとその妹のクララに宛てて書いた手紙から始まる。子供の頃に怖かった砂男こと老弁護士コッペリウスが,光学機器売りのコッポラとして現れたという。現実的な対応をするクララを持て余したナターナエルはやがて別の女性オリンピアに心を寄せ始める。オリンピアというのは…実は…
♪オリンピアの不気味の谷w。クララとナターナエルの揺れ動く関係は振れ幅がどんどん大きくなり…♪
『クレスペル顧問官』
奇人として知られるクレスペル顧問官は,美しい歌声をもつ娘アントーニエを専制的に扱って歌を歌わせなかった。クレスペルは持っているヴァイオリンをすべて分解してしまう。しかし最後の1つは…
♪クレスペルの過去が明らかになるにつれて,思ってもみなかった美しい物語が現われます。ホフマンの舟歌で有名なホフマン物語というオペラが生まれるのがわかるような気がします。オペラを見たことはありませんが…♪
『大晦日の夜の冒険』
編者のまえがき-旅する熱狂家のあとがきの枠の中にさらに幽霊じみた小男の書いた身の上話という枠を持つ物語。妻子がいるエラスムス・シュピークヘルがフィレンツェで美しい女性ジュリエッタに鏡像を盗まれてしまった。
♪悪魔のような美女ジュリエッタと旅する熱狂家の元恋人のユーリエは実像と鏡像のように重なる(重ならない)人物として,熱狂家と小男もまた現実と幻想の人物として分かちがたく,めまいのするような展開を持つ物語です♪