ねじの回転 ジェイムズ 光文社古典新訳文庫 土屋政雄 訳 Kindle Unlimited 2012/9
ねじの回転 ヘンリー・ジェイムズ 新潮文庫 小川高義 訳 Kindle版 2017/9
一人称の物語で思い出したのがヘンリー・ジェイムズの『ねじの回転』。読み終わった『むらさきのスカートの女』の「信頼できない語り手」の語る物語が面白かったからだ。昔読んだ覚えはあるが,内容は忘れていたので再読した。短い物語ですぐに読み終わるが,いろいろ仕掛けがありそうで,二冊目の訳本も読んだ。
両親を亡くした幼い甥と姪をもつ叔父に頼まれて,貧しい牧師の二十歳の娘が家庭教師として雇われた。ロンドンに住む叔父は子供とは関わりたくないと,田舎の屋敷で幼い二人の教育を任すという。英国の田舎の古い屋敷が舞台のゴシックホラーのような始まり方だが,二十歳の娘の一人語りで「わたし」の意識の流れをたどるだけなので,亡霊が見えると主張するのは「わたし」だけのようだ。以前,屋敷に住んでいた召使クイントと前任者の家庭教師とジェセルの存在を知って,亡霊たちが10歳のマイルズと8歳のフローラに迫っていると,「わたし」は確信する。そして最後に事件が起きる。
亡霊が実在するホラー小説ではなく,脳の中の幽霊としての心理小説である。亡霊よりも人間の心の方がずっと怖い。そして,ここに書かれなかった事実の方がもっと怖いかもしれない。クイントとジェセルの関係と彼らの死やマイルズが寄宿学校を放校になった理由などあからさまに語られないことは,読み手にその解釈をゆだねられているのだろう。
1898年に書かれたジェイムズの『ねじの回転』は英文学の有名なテキストとして多数の翻訳があるし,影響を受けたのちの文学作品も多い。映画やドラマもたくさんある。この本を読むと,自分なりの解釈をしたくなる。いろいろなメディアで影響を受けた作品が多いのは当然だろう。
翻訳
ネットで検索すると日本語翻訳は少なくとも7冊以上ある。上記の二冊の訳本を読んだ。大まかなストーリーには差異がないのは当然だが,暇なので冒頭部分を比べてみた。翻訳の語順が違うのは原文の構文が複雑なためだろう。英語は単語が分かっても,何を言っているのか分からない(泣)。
私たちは暖炉を囲むようにすわり、ときに息を吞みながら話に聞き入っていた。 終わってしばらくは「身の毛がよだった」というごく当たり前の ─ ─ クリスマスイブに古い屋敷で怪奇譚とくれば当然そうあるべき─ ─ 感想があっただけで、誰も何も言わなかったと思う。やがて「子供に出たなんていう事例は 初めて聞いた」と誰かが言った。
ジェイムズ. ねじの回転 (光文社古典新訳文庫)より
その物語は、炉辺に集まった一同が息を詰めるほどの出来にはなっていたが、なるほど陰鬱だとう評が 出たのは、クリスマスイヴに古い館で聞く怪談としては至極当然であるとしても、ほかに見解らしきものが聞かれなかったところに、ひょっこり口を切った人がいて、子供が幽霊を見せられるという筋書き は初めてだとの感想を述べていた。
ヘンリー・ジェイムズ. ねじの回転(新潮文庫)より
The story had held us, round the fire, sufficiently breathless, but except the obvious remark that it was gruesome, as, on Christmas Eve in an old house, a strange tale should essentially be, I remember no comment uttered till somebody happened to say that it was the only case he had met in which such a visitation had fallen on a child.
The Project Gutenberg eBook of The Turn of the Screw, by Henry James より
映画
いろいろな翻案が映画化されていた。
1961年 回転 主演 デボラ・カー
1971年 妖精たちの森 (『ねじの回転』の前日譚)
2006年 ザ・ダークプレイス 覗かれる女 主演 リーリー・ソビエスキ―
2009年 ねじの回転 主演 ミシェル・ドッカリ―
2020年 ザ・ターニング 主演 マッケンジー・デイヴィス
Amazon Primeで見たのは,2009年の『ねじの回転』。BBC製作の映画は,原作にかなり忠実に作られていると思う。時代設定が,原作は19世紀半ばだが,映画は1920年ごろになっている。原作は,冬の炉辺で語られる百物語りの1つとして,ある女性の書いた手紙が読み上げられる,という枠をもつ。映画の方は,事件の後,精神鑑定のため収容されている女性(家庭教師アン)を面接するのが精神分析医という枠が設定されている。(配役で面白かったのは,家庭教師がミシェル・ドッカリ―,精神分析医がダン・スティーブンス。この二人は,のちに『ダウントン・アビー』でメアリ・クローリーとマシュー・クローリーの夫婦を演じている。)
原作の謎の部分の解釈として映画では性的な要素が加味されて,原作のビクトリア朝の道徳規範では表現されなかった部分があからさまに映像化されている。亡霊のでるホラー映画としてはお勧めできない。原作を読んでからのほうがずっと楽しめる。
文学
『ねじの回転』に影響を受けた作品は数知れないだろう。デュ・モーリアの『レベッカ』も影響を受けたに違いない。『ねじの回転』で前任者の気配(亡霊)を感じる家庭教師と,大きな屋敷の中で前妻の『レベッカ』の気配に脅かされる「わたし」は同じ恐怖を味わっている。恩田陸『ねじの回転』は歴史改変SFだそうだが,ジェイムズのそれとどこが繋がっているのだろうか,読んでみたい。
一人語りの信頼できない語り手は嘘をついているのだろうか。トリックとしての意図的な嘘,無意識の記憶の上書きという嘘とは言えないものがあるだろう。そして,嘘でも狂気でもない場合があるという,オリヴァ―・サックス『見てしまう人々 幻覚の脳科学』を読み直したくなった。