壊れかけたメモリーの外部記憶

70代の読書記録です。あとどれくらい本が読めるんだろう…

バージェス家の出来事 エリザベス・ストラウト

バージェス家の出来事 エリザベス・ストラウト

小川高義 訳  早川書房  電子書籍

バージェス家はメイン州の小さな町にある貧しい白人の家だった。ジムとボブの兄弟二人はニューヨークに出て成功し,司法関係の仕事をしている。ボブと双子の妹のスージーメイン州に残って,息子のザックと暮らしている。ザックが起こした事件が,移民問題公民権侵害という大きな社会問題を引き起こし,その中でバージェス家の家族関係が変化していく様子を描く,アメリカ的家族小説だ。

本書の冒頭に〈バージェス家の子供たちを小説にして書こう〉という作家らしい女性の書くプロローグがあって,ボブの再婚,幼かったボブと父親の死,ザックの起こした事件のことが,先取りして紹介されている。プロローグを読んで,「この家族のこと,知っているよ!」という既視感を持ったが,実は先に読んでしまった『オリーヴ・キタリッジ、ふたたび』の中の一編「故郷を離れる」でバージェス兄弟のことが描かれていたせいだった。でも,この既視感は先に読んでしまったためばかりではない。ストラウトの人物描写は実にリアリティーがあって,人生の機微を突いてくる。「ああ,こういうの,わかる!」という感じがするのだ。

ヘイトクライムやポリティカルコレクトネスに敏感なアメリカ社会にあって,バージェス家の兄弟と家族,間借り人,ソマリ人の移民などの視点から幾重にも語られる物語は大きな社会問題を秘めているにも関わらず,穏やかで日常的な表現に終始している。家族の過去の事件が家族の絆を変化させた後,再び繋がる様子に救われる思いがした。移民の一人,ソマリ人のアブディカリムの存在も救いの1つだ。家族問題も社会問題も解決には至っていないが,前向きな一歩を信じられる終わり方だった。

*******

私の名前はルーシー・バートン』の続編でエリザベス・ストラウトの五冊目,『何があってもおかしくない』は,電子書籍が半額になるのが待ち遠しい。

公民権問題を扱った小説(と映画)として『アラバマ物語』を思い出した。映画の方はAmazon Prime Videoで見られるが,小説は絶版。暮しの手帖社刊を昔読んだ覚えがある。電子化して欲しいな。